本日見た映画の紹介
マイ・インターン
NetflixやAmazonプライムでも視聴できます!
あらすじ
一人の老人が退職後、退屈な日々を過ごしていると、今時のITを活用したアパレル会社から
シニアインターン(老人の仕事体験)の案内が送られてきたので働くことを決断しました
社内は若者ばかりで、年寄りがパソコンを使えるはずもなくアウェイな空気でしたが
すぐに若者と打ち解けていき、売上げだけを目指す会社をアットホームで暖かい会社に変えていきます
ここからは私の主観ですが、現代の若者はネットの操作ができ、何でも画面上で片付けてしまいます
確かにネット利用すれば、快適、便利、効率がよく現代の社会では欠かせない存在です
しかし、それによって対人間関係が苦手な人が多く見られませんか?
その点、老人は今まで生きてきた経験と知恵を持っており、人付き合いがとても優れています
結果として、人は年齢関係なくお互いに学ぶべきことがあるのだと感じました
この映画を見ていただきあなたが感じたことをぜひ教えてください!
一日のルーティン
・起床 9:00
・散歩(目を覚ますのとアウトプットする時間)
・日誌を書く(昨日の出来事を振り返る)
・経済ニュース(経済の動向をチェックする)
・朝食&昼食 12:00
・娯楽(趣味の時間、スマホなど)
・読書(主に自己啓発、仕事に関するもの)
・スポーツジム
・夕食
・入浴
・メモの時間(考え事などを書き出して頭を整理する)
・YouTube(両学長、中田敦彦のYouTube大学など)
・就寝 0:00
コメント