今回は住宅ローン基礎知識の後編ということで、住宅ローン控除について解説していこうと思います
住宅ローン控除とは何なのか?
住宅を購入した際に住宅ローンを組み、条件を満たすと所得税が控除されます
住宅ローン控除の適用条件
住宅ローンの控除を受けるには条件があります!
住宅の取得日から数えて半年以内に入居
ローン返済期間が10年以上
合計所得が3000万以下
住宅用として利用する床面積が50㎡以上
etc
住宅ローン控除は確定申告で申請
住宅ローンの借り入れが決まったら居住用地の税務署へ行き、申請手続き
注意点 期日を過ぎてしまうと還付金を受け取れなくなります
住宅ローン控除額
年末の時点での住宅ローン残高に控除率1%を掛けると控除可能額がだせます
例)3000万(残高)
3000万×1%=30万(控除可能額)
まとめ
住宅ローンに関わる金利・金融機関それぞれのメリット・デメリットを把握し、住宅ローン申請の流れをしっかり頭に入れておくでスムーズに利用することができます。また、金利や控除は社会情勢と関わりを持つので、最新の情報をチェックしておくとよいでしょう
コメント